仕事で奈良まで行く用事があった時も疲れていたので、速攻で帰りました。
一度奈良ホテルに行ってみたかったし、既に膝にガタがきています。
行ける間に行っておこうと思い、出掛けました。
近鉄奈良駅周辺で昼ご飯にリーズナブルな麻婆豆腐を食べて、奈良公園で鹿を見て、奈良ホテルへ行きました。
鹿は可愛かったです。
近くで見ると、顔は可愛いけど結構ワイルド。
車道を優然と歩いていて、ビックリしました!
鹿せんべいは、どこでも200円でした。
奈良公園は、幼稚園の頃親と一緒に行きました。
もしかして、小学校の修学旅行も京都と奈良だったような気がします。
でも、記憶がほとんどないです。

憧れの奈良ホテルは、奈良公園から歩きましたが、歩けない距離ではなかったです。
アフタヌーンティーセットは、税込6,050円(2021/11/21時点で)というお値段だったので、私には手が出ませんでした。
一応、ランチも調べましたが、フレンチと和食で奈良駅周辺の方が安いし、店も多いです。
一休.comで奈良ホテル検索しましたが、ケーキセットは完売でした。
行った翌日に、3,000円のクーポンが届いていました。
宿泊しないと使えないと思いますが、検索しただけで届くんですね?
私も出来れば、本館に泊まりたいです。
新館なら、シングルもあるようですが、新館に泊まっても、本館と行き来出来ないなら、お茶でいいかな?
ケーキセットは1,700円からで、私はカプチーノとモンブランを選び、税・サービス料込2,000円でした。
ケーキは、最近の小洒落れたケーキを食べ慣れていたら、物足りないみたいです。
憧れの奈良ホテルですが、「清水の舞台から飛び降りなくて良かった」と内心ホッとしました。
↑
トナカイに見えるような気もしますが、鹿です!
トナカイは、もう少し角が立派?
奈良ホテルで販売している奈良漬は美味しいそうです。
鹿の角で作ったアクセサリー記念に欲しかったのですが、お値段が…。
鹿の角のアクセサリーは、象牙と違って真っ白でした。
ホテル前には、宿泊客やホテルマンがいて綺麗に写真が撮れませんでした。
天気も、雨は降りませんでしたが、ちょっと曇り空で残念でした。
でも、雨が降ったら最悪だったので、雨が降らなかっただけでも感謝!
いつもの気楽な通勤着で行ってしまいましたが、もう少し着飾って行けば良かったです。
ついでに、奈良ホテルのティーラウンジには、コロナ対策のアクリル板有りました。
奈良ホテルの雰囲気だけ味わって、駅周辺に戻りましたが、結構色んなお店があって楽しめそう?
私はあまり柿は好きではないけれど、柿の葉寿司は、大好きです!
柿の葉寿司もお店に寄って多少味が違うし、重いと思って先に買わないと、奈良駅内の店舗も閉店が早いのでご注意下さい。
せんとくんは、何回見ても可愛いとは思いませんが、せっかくなので記念撮影!
↑
せんとくんとピカチュウもどき(正式名称 しかまろくん)
6時過ぎたら暗くて、閉店も早いみたいなので、一泊2日でゆっくり回りたいです。
確か、私は紅葉を見に行ったはずですが、紅葉ほとんど観ていないけれど、そんなことは些細な問題。
柿が安かった(6個350円)し、スムージーも柿は安かったです。
近鉄百貨店が、駅の近くにないのか聞いたら、奈良駅周辺ではなく大和西大寺駅にあるそうです。
だって、だって、県庁所在地にあると思いますよね〜!
蒲郡クラシックホテルも素敵らしいですが、ちょっと遠い!
帰りは難波経由ではなく、鶴橋経由(その方が安い)で帰りましたが、鶴橋駅内に焼肉ライクがあって一人焼肉しそうになりました。危ない、危ない!
鶴橋駅に貼ってあった興福寺のポスター!
なんと11月23日まで国宝を展示しているらしい?
帰る時には、行きと違う道を通ったら、五重の塔が一部見えましたが、あっちゃー、やっちゃいました。
下調べは、大事ですね。
時間あったら、紅葉目当てで長谷寺まで行きたかったです。
奈良ホテルを検索していたら、丸窓から興福寺の五重の塔ビューの旅館(飛鳥荘)が有りました。
20〜30代には、渋過ぎですが、ご年配のご夫婦に喜ばれそう?
せっかくその部屋指定して泊まって雨降ったら泣きますね?
五重の塔と旅館の間に高層マンションが建って見えなくなったら、どないしてくれようとか余計なことを考えてしまいます。
私は地方出身なのですが、名古屋は適度に都会で電車に少し乗れば自然がいっぱいあって好きなのです。
奈良も観光地でコロナ禍で大打撃は受けたと思いますが、飲食店とか可愛い雑貨屋さんとか若い世代が地元に残って商売出来て良いなと思いました。
出来れば、一度住んでみたい街です。