仕事に息詰まっていたこともあって、増税前に持ち株を増やしてしまい、四月以降は含み損を抱えて、暗い毎日でした。
手数料を上回る薄利で売って、とりあえず身軽になる方針でした。
その分新興株に資金をつぎ込んでみようかと思います。
そういう話は職場の人にはしていませんが、「ろくすっぽ株式投資の勉強しないで、よく投資なんて出来るわね」と呆れられそうです。
リスク高いですけど、楽に稼げるからと水商売に流れるより、性格的に株式投資の方が向いている女性は少なからずいるんじゃないかと…?
今のところ、貯金を使う予定はないので、下がっていた時にナンピンしたり優良株を買えばいいのに、怖くて買えないんです。
私は損切りが出来ない人なので、特に慎重になってしまいました。
欲張らずに、安い時に優良株を買って中期保有が一番なのかしら?
人を見る目もないが、株を見る目はもっとない!
逆張りが出来なくなってます。
私の場合は、逆張り必勝パターンしかないのですが…?
種は増やしたけれど、扱う金額が大きくなっただけで、利益は微々たるもの。
一回リセットしたいです。
ちなみに優待目当てに買ったゼンショーも持ってます。
ナンピンしていません。
私の職場の近くのすき家は、昼間は2〜3人いるので、一人体制で店舗展開をして居るとはしりませんでした。
交代要員がいて、休憩の時は近くの店舗を巡回するんでしょうか?
すき家は食券だったかしら?
前払い制なら、安心して奥のキッチンに入れるけど後払いなら食い逃げされないの?
バイトが一人しかいないなら、食い逃げしても追いかけられないじゃない?
一人分の人件費より、牛丼一杯の方が安いからいいのか?
日本人は真面目で食い逃げしないから、一人体制でも成り立つんですよね。
コンビニで働いてみて思いましたが、コンビニ強盗は銀行強盗に比べたらハードルは低いですが、現金なんてすぐ出せないですよ。
詳しく説明は出来ませんが、売り上げがあっても管理されているので、コンビニに押し入って、誰も傷つけず短時間でササっとまとまったお金を奪って店を出て逃げるのは無理。
罪を犯すわけですから、2〜3万位盗んで残りの人生台無しにするなんて、考えられないです。
売り上げの少ない小さい店なら、レジの方が高価だから現金は回収してレジは開けて帰宅してました。
それと意外なことに大学生位だと、それまでに怖い思いをした経験がないから万引きを見つけたら、追いかけていったりするんです。
その時は何事もなく捕まえて警察に引き渡しましたが、学生アルバイトを侮ってはいけないんです。